年 度
R5年度支部支援事業実施報告
サイバーセキュリティシンポジウム道後2023
開催日 | 2023年6月29(木)〜30日(金) |
---|---|
会場 | ハイブリッド開催(松山市立子規記念博物館) |
参加者数 | 現地参加586名(ユニークユーザー数 1343) |
ホームページ | https://www.sec-dogo.jp/2023/ |
ソフトウェアテストシンポジウム2023四国(JaSST’23 Shikoku)
開催日 | 2023年10月13日(金) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加者数 | 79名 |
ホームページ | https://jasst.jp/symposium/jasst23shikoku.html |
eかみしばいコンテスト2023
開催日 | 2023年10月7日(土) |
---|---|
会場 | 情報通信交流館eとぴあ・かがわ |
参加者数 | 21名 |
ホームページ | https://chi-zu.org/ |
Web×IoTメイカーズチャレンジ PLUS 2023 in 香川
開催日 | 2023年10月7日(土)〜12月16日(土) |
---|---|
会場 | 情報通信交流館eとぴあ・かがわ |
参加者数 | 平均14名(累計82名) |
ホームページ | https://webiotmakers.github.io/2023/ |
令和5年度まちのデータ研究室
開催日 | 2023年6月10日(土)〜2023年8月26日(土) |
---|---|
会場 | 情報通信交流館eとぴあ・かがわ |
参加者数 | 24名 |
ホームページ | https://www.e-topia-kagawa.jp/lecture/machino_data_kenkyushitsu_r5/ |
サイバーセキュリティシンポジウム道後2024
開催日 | 2024年3月8日(木)〜9日(金) |
---|---|
会場 | ハイブリッド開催(松山市立子規記念博物館) |
参加者数 | 現地参加634名(ユニークユーザー数 1096) |
ホームページ | https://www.sec-dogo.jp/ |
R4年度支部支援事業実施報告
サイバーセキュリティシンポジウム道後2022
開催日 | 2022年6月30(木)〜7月1日(金) |
---|---|
会場 | ハイブリッド開催(松山市立子規記念博物館) |
参加者数 | 現地参加420名(ユニークユーザー数 1075) |
ホームページ | https://www.sec-dogo.jp/2022/ |
ソフトウェアテストシンポジウム2022四国(JaSST’22 Shikoku)
開催日 | 2022年10月14日(金) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加者数 | 56名 |
ホームページ | https://jasst.jp/symposium/jasst22shikoku.html |
eかみしばいコンテスト2022
開催日 | 2022年9月23日(金) |
---|---|
会場 | ハイブリッド開催(情報通信交流館eとぴあ・かがわ) |
参加者数 | 23名 |
ホームページ | https://chi-zu.org/ |
Web×IoTメイカーズチャレンジ PLUS 2022 in 香川
開催日 | 2022年9月11日(日)〜12月17日(土) |
---|---|
会場 | 情報通信交流館eとぴあ・かがわ |
参加者数 | 平均20名(累計120名) |
ホームページ | https://webiotmakers.github.io/2022/ |
令和4年度まちのデータ研究室
開催日 | 2022年11月19日(土)〜2023年1月21日(土) |
---|---|
会場 | 情報通信交流館eとぴあ・かがわ |
参加者数 | 30名 |
ホームページ | https://www.e-topia-kagawa.jp/lecture/machino_data_kenkyushitsu_r4/ |
R3年度支部支援事業実施報告
サイバーセキュリティシンポジウム道後2021
開催日 | 2021年6月16日(水)~6月17日(木) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加者数 | 登録者847名(ユニークユーザー数 1097) |
ホームページ | https://www.sec-dogo.jp/2021/ |
ソフトウェアテストシンポジウム2021四国(JaSS T’21 Shikoku)
開催日 | 2021年10月15日(金) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加者数 | 95名 |
ホームページ | http://jasst.jp/symposium/jasst21shikoku.html |
LED総合フォーラム2022 in 徳島
開催日 | 2022年1月8日(土)10:00~16:50 |
---|---|
会場 | ハイブリッド方式 – オンサイト:徳島大学常三島キャンパス 共通講義棟6F創成スタジオ(県内参加) – オンライン Web(県外参加) |
参加者数 | 250名 |
ホームページ |
eかみしばいコンテスト2021(後援)
開催日 | 2021年9月25日(土) |
---|---|
会場 | ハイブリッド開催 – オンサイト:情報通信交流館(高松市) – オンライン:Zoom |
参加者数 | 30名 |
ホームページ | https://chi-zu.org/ |
Web×IoTメイカーズチャレンジ PLUS in 香川(後援)
開催日 | 2021年10月2日(土)〜12月4日(土)(ハンズオン講習会、アイデアソン、ハッカソン) |
---|---|
会場 | ハイブリッド開催 – オンサイト:情報通信交流館(高松市) – オンライン:Zoom |
参加者数 | 56名 |
ホームページ | https://webiotmakers.github.io/2021/ |
令和3年度まちのデータ研究室(後援)
開催日 | 2022年2月19日(土)、3月12日(土) |
---|---|
会場 | ハイブリッド開催 – オンサイト:情報通信交流館(高松市) – オンライン:Zoom |
参加者数 | 30名 |
ホームページ | https://www.e-topia-kagawa.jp/lecture/machino_data_kenkyushitsu_r3/ |
ホームページ | https://chi-zu.org/ |
R2年度支部支援事業実施報告
サイバーセキュリティシンポジウム道後2020
日時 | 2020 年9 月17 日(木)〜18日(金) |
---|---|
場所 | オンライン開催(WebEx Eventを利用) |
参加者数 | 登録者147名(ユニークユーザー数 798) |
概要 |
今回は、テーマに「ニューノーマルとセキュリティ」を掲げ、国のサイバーセキュリティ政策をはじめ、技術・法制度や事例等も含め、多様な側面から最新の事情を学び、議論を深め、対策等につながる場となりました。コロナ禍の状況を踏まえ、WEB会議ツールを用いての初のオンライン開催となりました。 |
ソフトウェアテストシンポジウム2020四国(JaSS T’20 Shikoku)
開催日 | 2020年11月6日 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加者数 | 46名 |
実施報告 | ソフトウェアテストシンポジウム四国は、ソフトウェアテスト法をはじめとした、ソフトウェアの品質評価・改善のための技術をテーマとしたシンポジウムで、2008年から毎年高松で開催しています。 実施報告は以下をご覧ください。 http://www.jasst.jp/symposium/jasst20shikoku/report.html |
LED総合フォーラム2021 in 徳島
開催日 | 2021年2月6日 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加者数 | 登録人数269名 |
実施報告 | イベント内容については以下をご覧ください。 LED総合フォーラム2021 in 徳島 |
R1年度支部支援事業実施報告
オープンソースカンファレンス徳島2019
日時 | 2019 年10 月19 日(土) 10:00~17:00 |
---|---|
場所 | 〒770-0831 徳島市寺島本町西2 丁目35-8四国大学交流プラザ |
参加者数 | 200名 |
概要 |
オープンソースカンファレンス徳島2019を開催した。な |
ソフトウェアテストシンポジウム2019四国(JaSS T’19 Shikoku)
開催日 | 2019年11月8日(金) |
---|---|
会場 | 香川大学 |
参加者数 | 約30名(運営スタッフ等を除く) |
実施報告 |
ソフトウェアテストシンポジウム四国は、ソフトウェアテスト法をはじめとした、ソフトウェアの品質評価・改善のための技術をテーマとしたシンポジウムで、2008年から毎年高松で開催しています。
|
H30年度支部支援事業実施報告
ソフトウェアシンポジウム2018四国(JaSST’18 Shikoku)
日時 | 2018 年12 月14 日(金) 13:00~17:35 |
---|---|
場所 | 〒760-8521 香川県高松市幸町1番1号香川大学幸町キャンパス研究交流棟5階 |
参加者数 | 27名 |
概要 |
ソフトウェアテストシンポジウム2018 四国(2018 年12 月14 日開催)を開催した。なお、シンポジウムのWeb ページ(下記URL)でも実施状況を公開中である。
|
LED総合フォーラム2019 in 徳島
日時 | 平成31年2月23日(土) |
---|---|
場所 | 徳島グランヴィリオホテル |
参加者数 | 220名 |
概要 |
主催者である徳島大学学長、徳島県副知事の開会挨拶の後、シンポジウム講演が6演題、研究ポスター発表が54件あった。今回のシンポジウム講演は照明学会会長による今後の照明課題、マレーシア大学からマレーシアのLED産業現状、京都大学から光アートについてご講演頂き、
|
サイバーセキュリティシンポジウム道後2019
日時 | 平成31年3月7日(木)~3月8日(金) |
---|---|
場所 | 愛媛大学城北キャンパス・ホテルメルパルク松山 |
参加者数 | 464名 |
概要 |
今回は、テーマに「サイバー空間と実空間の融合社会とセキュリティ」を掲げ、国のサイバーセキュリティ政策をはじめ、技術・法制度や事例も含め、多様な側面から最新の事情を学び、議論を深め、対策等につながる場となった。メインプログラム以外にも、サブプログラムとして、地元企業・自治体向けのセミナーも同時開催し、プログラムによっては立ち見が出るなど、好評であった。 |
H29年度支部支援事業実施報告
サイバーセキュリティシンポジウム道後2018
開催日 | 平成30年3月1日(木)〜2日(金) |
---|---|
場所 | 愛媛大学城北キャンパス・ホテルメルパルク松山 |
参加者数 | 1200名 |
今回は、テーマに「Society 5.0(超スマート社会)の到来とサイバーセキュリティ」を掲げ、国のサイバーセキュリティ政策をはじめ、技術・法制度や事例等も含め、多様な側面から最新の事情を学び、議論を深め、対策等につながる場となりました。メインプログラム以外にも、サブプログラムとして、地元企業・自治体向けのセミナーも同時開催。好評を博しました。
上記の講演に加え、ナイトセッション等で議論の場や懇談の場を提供することで、参加者同士の連携を深めるとともに、人的なネットワークを形成し、日本における先進的なサイバーセキュリティに係わる様々な情報発信の場を提供することができました。
また、今年は、関連事業として、四国内の各大学(3校)・高専(3校)を会場として、メインプログラムの映像配信を行い、学内で受講してもらう「SEC道後バーチャルキャンパス」を実施。愛媛県松山市の会場まで足を運べない学生や教職員・自治体関係者等にも受講していただくことで、さらなう参加者層の拡大も行いました。
LED総合フォーラム2018 in 徳島
期日 | 平成30年2月12日(月) |
---|---|
会場 | 徳島グランヴィリオホテル |
参加者数 | 250名 |
主催者である徳島大学学長、徳島県副知事の開会挨拶の後、シンポジウム講演が5演題、研究ポスター発表が41件あった。徳島県内のみならず県外からも大学、企業関係者の多くの参加があり、盛会となった。
ソフトウェアテストシンポジウム2017四国
日時 | 2017年11月24日(金) |
---|---|
場所 | 香川大学研究交流棟5階 |
参加者 | 36名 |
ソフトウェアが大規模化・複雑化しており、その品質を確保することが難しくなっています。ソフトウェアテストシンポジウム四国は、ソフトウェアテスト法をはじめとした、ソフトウェアの品質評価・改善のための技術をテーマとしたシンポジウムで、2008年から毎年高松で開催しています。
今年度は、ソフトウェアテストのプロセスを評価・改善する手法に関するワークショップ、およびソフトウェア工学と信頼性工学の境界部分の技術に関する講演を実施し、盛況のうち終了しました。
少年女ロボットセミナー in 高松2017
日時 | 平成29年9月2(土)〜3(日) |
---|---|
場所 | 情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ |
参加者 | 58名 |
58 名で実施しました.初日はロボット製作とマイロボット作り,2 日目は競技 会とデザインコンテストを実施しました.芝浦工業大学の佐々木准教授によるロ ボットに関する講演も実施しました.2日目の競技会は大変盛り上がりました.
H28年度支部支援事業実施報告
SEC道後(サイバーセキュリティシンポジウム道後2017)
日時 | 2017年2月23日,2月24日 |
---|---|
場所 | 松山市立子規記念博物館、ホテル椿舘本館、大和屋本店 |
参加者 | 延べ952名 |
『IoT時代におけるサイバーセキュリティ対策』をテーマに、スマートフォン、タブレット端末の普及に加え、家電や自動車、ロボット、工場等、あらゆるモノがインターネット等のネットワークに接続される IoT時代を迎えつつあり、これらを標的としたモバイルマルウェアによる、近年の日本年金機構における大規模な個人情報の流出や大手旅行会社における顧客情報の流出などのように、国や民間企業を対象としたサイバー攻撃により、国民生活や企業への大きな損害につながる危険性が増大している状況に対して、国のサイバーセキュリティ政策をはじめ、技術・法制度や事例等も含め、多様な側面から最新の事情を学び、議論を深め、対策等につなげる機会となりました。講演に加え、議論の場や懇談の場を提供することで、参加者同士の連携を深めるとともに、人的なネットワークを形成し、日本における先進的なサイバーセキュリティに関わる様々な情報発信の場を提供いたしました。
ソフトウェアテストシンポジウム2016四国
日時 | 2016年12月16日(金) 13:30-18:00 |
---|---|
場所 | 香川大学 |
参加者 | 37名 |
ソフトウェアテストシンポジウム四国(JaSST Shikoku: Japan Symposium on Software Testing in Shikoku, http://jasst.jp)は,ソフトウェアの高信頼化のための現実的な方法として一般に用いられているソフトウェアテスト技術をテーマとしたシンポジウムで,2008年から毎年高松で開催しています.今年度は,バグが潜在していそうな箇所を効率的にテストする探索的テストに関する講演と,目的・観点に基づいた体系的なレビューに関するワークショップを行い,盛況のうち終了しました.
少年少女ロボットセミナー in 高松 2016
日時 | 2016年9月10日(土)〜11日(日) |
---|---|
場所 | 情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ |
61 名で実施しました.初日はロボット製作とマイロボット作り,2日目は競技会とデザインコンテストを実施しました.芝浦工業大学の長谷川教授によるロボ ットに関する講演も実施しました.2日目の競技会は大変盛り上がりました.
参加者の激励に大西高松市長がお越しになり,ご挨拶を頂戴するとともに,表彰式のプレゼンターも務めていただきました.
平成28年度愛媛大学工学部情報工学科プログラミングコンテスト
日時 | 平成28年8月10日(水)15:00~16:30 |
---|---|
場所 | オンライン |
全国の高校生を対象としたプログラム初級・中級者向けのプログラミングコンテストを開催しました.愛媛はもとより静岡や沖縄など7県10校から参加した62名の高校生が,6問の問題を解くプログラムを作る速さや正確性を競いました.本コンテストは今年で4回目の開催になります.
今年は静岡県立浜松工業高等学校の井田天星さんが6問中5問を解いて優勝し,最優秀賞や協賛頂いてるサイボウズ株式会社からサイボウズ賞を贈りました.井田さんから次のような優勝コメントを頂いています.
「私は、前回のコンテストにも参加しましたが,良い結果を出すことはできませんでした.今回優勝できたことで自分の成長を確かめることができ,とても嬉しく思います.しかし,ここで留まることなく,より多くの問題に挑んでさらに力をつけていこうと思います.」
また上位の15名の高校生に優秀賞を贈り,参加して敢闘した高校生全員に敢闘賞を贈りました.
詳細な結果はコンテストのホームページhttp://epoch.cs.ehime-u.ac.jp/をご覧ください.
H27年度支部支援事業実施報告
ソフトウェアテストシンポジウム2015四国
日時 | 2015年12月11日(金) |
---|---|
場所 | 香川大学 |
ソフトウェアテストシンポジウム四国(JaSST Shikoku: Japan Symposium on Software Testing in Shikoku, http://jasst.jp)は,ソフトウェアの高信頼化のための現実的な方法として一般に用いられているソフトウェアテスト技術をテーマとしたシンポジウムで,2008年から毎年高松で開催しています.今年は,ゲーム開発における品質管理に関する講演と,効果的なテスト基盤の構築方法に関するワークショップを行い,盛況のうち終了しました.
オープンソースカンファレンス2015 Tokushima
日時 | 2015年11月14日(土) |
---|---|
場所 | とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター) |
あいにくの雨模様でしたが,多くの方がセミナーや展示に参加していました.セミナーでは,オープンソースに関する最新で多彩な話題が提供され,展示では実際のシステムやソフトウェアに触れるなどして情報交換ができました.オープンソースについての情報や知識だけでなく,人とのつながりを得られたイベントでした.
少年少女ロボットセミナー in 高松 2015
日時 | 平成27年9月12日(日)~13(日) |
---|---|
場所 | 情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ |
60名で実施しました.初日はロボット製作とマイロボット作り,2日目は競技会とデザインコンテストを実施しました.芝浦工業大学の吉見教授によるロボットに関する講演も実施しました.2日目の競技会は大変盛り上がりました.
参加者全員に,情報処理学会ジュニア会員制度のチラシおよび学会パンフレットを配布しました.
愛媛大学工学部情報工学科プログラミングコンテスト
日時 | 平成27年8月11日(火)15:00-16:30 |
---|---|
場所 | オンライン |
ホームページ | http://epoch.cs.ehime-u.ac.jp/ |
平成27年8月11日(火)に「愛媛大学工学部情報工学科プログラミングコンテスト」を開催した.本大会は愛媛大学工学部情報工学科が主催し,サイボウズ株式会社,情報処理学会四国支部に後援を頂いて2013年から毎年開催しており,今年で3回目になる.参加者はプログラミングに興味を持つ高校生で,プログラミングのレベルとしては初心者・中級者レベルを想定している(初心者を主な対象としているので、高校生を対象とするプログラミング系の他のコンテストにおいて、予選を勝ち抜いて本選に出場した実績を持つような上級者は参加をご遠慮頂くようお願いしている).今年のコンテストは表1に示す6校から72名(平成26年43名,平成25年28名)の参加申込みがあった.
表1 平成27年度参加校
参加校所在地 | 参加校 |
---|---|
愛媛県 | 愛媛大学附属高等学校愛媛県立松山工業高等学校 |
広島県 | 広島県立広高等学校 |
和歌山県 | 和歌山県立紀北工業高等学校 |
奈良県 | 奈良県立奈良朱雀高等学校 |
静岡県 | 静岡県立浜松工業高等学校 |
高校生は各学校の顧問の先生の監督のもとで参加し,オンラインで問題文を取得し解答を提出する.問題は6問出題され,参加した高校生はC/C++/Javaのいずれかのプログラミング言語で問題を速く正確に解く技術を競う.
優勝は6問中4問を正解した静岡県立浜松工業高等学校の三ツ井慧太郎さんで,最優秀賞・サイボウズ賞が授与された.優勝した三ツ井さんからは『僕は優勝や好成績という経験がこれまで無かったので、今回の大会で優勝出来たとこは、とても嬉しく感じています。これからもコンテストで好成績を出すために、日々精進して力をつけていきたいと思っています。』とコンテスト参加と優勝の感想を頂いている.また2問以上解いた15名の高校生には優秀賞が授与され,その他参加した全ての高校生に敢闘賞が授与された.表彰者についてはコンテストのホームページにも掲載している(http://epoch.cs.ehime-u.ac.jp/result/).